九大祭 2025 開催

九大祭 2025 開催

九大祭 2025 が今月初め(11月1日(土)2日(日))に開催されました。今年も、九大 伊都キャンパスにうかがいました。

 

今年のテーマは、星瞬

九大祭は、わずか二日間。けれど、その刹那はまるで流星のように鮮やかに、駆け抜けていきます。その短くも尊い瞬間が、夜空を満たす眩い星々のように、九大生や来場者の皆さまの笑顔で煌めきますように。そして、九大祭に向けて重ねた日々、九大祭当日の感動が、皆さんの心の空に いつまでも煌めき続ける「セイシュン」となりますように。そんな願いを込めて、今年のテーマを星瞬といたしました。(九大祭実行委員会HPより)当日は、大学生が中心ですが、高校生や親子連れ、年配の方々まで幅広い年齢層の方々で賑わっていました。模擬店、ステージでのバンド演奏やダンス、サークルの教室展示などなど、学生たちの「青春」を体感しました。

 

 

高校生ガイダンス

大学生による高校生向けトークライブ、相談会が開催されていました。毎年恒例のイベントですが、真剣なまなざしで九大生のトークを聞いている高校生たち(あるいは中学生?)。志望学部の九大生に個別相談している高校生。学園祭の賑わいとは空気感が異なる場所でした。九大生の座談会をまとめた小冊子(九大生の受験勉強がテーマ)が配布されていましたが、学問ノススメで毎年まとめている”九大生の受験勉強法”と重なる内容です。アンケート対象が九大生ですから当たり前ですが、受験勉強に奇策はないということです。

 

進め、合格のその先へ

高校生の皆さんからすると、大学生活は近い未来です。高校生ガイダンスの受験体験記も、手の届かない先輩達、スーパーマンの話ではありません。一歩前を歩く身近な先輩の取組、見習うことが可能な取組です。学問ノススメが、社会人ではなく受験に真剣に取り組んだ学生を講師陣(詳しくはコチラ)としている理由の一つでもあります。(注:学問ノススメも協賛社として、参加させて頂きました)

 

 

来年は、どのような九大祭となるのか楽しみにしています。

 

 

(文責:大井 筆者略歴はコチラ