-
-
-
エドワード・デシ等『人を伸ばす力-内発と自律のすすめ』(新曜社、2012)
- 2021.06.25 | 書評, 未来への学び(遠い未来)
- アメとムチ以外の動機づけ 人を動機づける時に、アメ(報酬)とムチ(罰)を使い分けるというのはよく聞き...
-
-
-
-
心理学と勉強法 第17回 知識のモデル
- 2021.06.20 | 心理学と勉強法, 高校生・受験生の学び(現在)
- 心理学と勉強法 第17回 知識のモデル 考えて理解するという複雑な分野でも、認知心理学での解明が進ん...
-
-
-
-
大学受験 英語学習法 その2(文法・語彙実践編) ~認知心理学の視点、第2言語習得の視点~
- 2021.06.18 | 高校生・受験生の学び(現在)
- 英語(外国語)学習法実践編として、認知心理学を踏まえた学習法、文法や語彙の学習について説明します。 ...
-
-
-
-
大学受験 英語学習法 ~認知心理学の視点、第2言語習得の視点~
- 2021.06.13 | 高校生・受験生の学び(現在)
- 英語(外国語)学習について、心理学や言語学の書籍を参考にして、学習法のコツを以下の3回に分けて紹介し...
-
-
-
-
心理学と勉強法 第16回 考えて(推論)わかる(理解)
- 2021.06.11 | 心理学と勉強法, 高校生・受験生の学び(現在)
- 心理学と勉強法 第16回 考えて(推論)わかる(理解) 第2章では、考えて(推論)わかる(理解)につ...
-
-
-
-
心理学と勉強法 第15回 記憶 まとめ(受験勉強のコツとして)
- 2021.06.6 | 心理学と勉強法, 高校生・受験生の学び(現在)
- 心理学と勉強法 第15回 記憶 まとめ(受験勉強のコツとして) 第15回は、第1章(記憶)のまとめと...
-
-
-
-
「激動社会の中の自己効力」アルバート・バンデューラ編、1997年、金子書房
- 2021.06.4 | 書評, 未来への学び(遠い未来)
- 健やかに生きる上で重要な自己効力感 「やればできる」「為せば成る」 大切なテストの前や試合の前、その...
-
-
-
-
心理学と勉強法 第14回 記憶のコツ 構造化 その3
- 2021.05.30 | 心理学と勉強法, 高校生・受験生の学び(現在)
- 心理学と勉強法 第14回 記憶のコツ 構造化 その3 第14回は、記憶のコツ 構造化 その3(最終回...
-
-
-
-
教育の科学 ~九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室からのアドバイス~
- 2021.05.28 | 大学での学び(近い未来), 未来への学び(遠い未来)
- 教育の科学 学問ノススメの取組のご紹介です。 先日、九州大学大学院システム情報科学研究院ADS育成室...
-
-
-
-
心理学と勉強法 第13回 記憶のコツ 構造化 その2
- 2021.05.23 | 心理学と勉強法, 高校生・受験生の学び(現在)
- 心理学と勉強法 第13回 記憶のコツ 構造化 その2 第13回は、記憶のコツ 構造化 その2です。 ...
-
-
-
-
「17歳でもわかるGRITワークブック」カレン・バルーク=フェルドマン、双葉社
- 2021.05.21 | 書評, 未来への学び(遠い未来)
- GRITを伸ばすためのワークブック 前回に紹介した「GRIT:やり抜く力」の中で、著者のアンジェラ・...
-
-
-
-
心理学と勉強法 第12回 記憶のコツ 構造化 その1
- 2021.05.16 | 心理学と勉強法, 高校生・受験生の学び(現在)
- 心理学と勉強法 第12回 記憶のコツ 構造化 その1 第12回は、記憶のコツ 構造化 その1です。 ...
-